サービス全般
☆ 基本方針 嫌いな勉強できるだけ快適に
・ 例えば、後掲のポイントサービス獲得ポイント(1ポイントにつき10円相当)で、ほぼ毎回9ポイント使い、
クーリッシュ(アイス)食べながら?授業。
・ 集中力が落ちているとみた場合(社会等)、ポイント5倍タイムとして、ゲーム感覚
でポイントゲット。全員勢いよく手をあげます。
時には、勉強とは全く関係ないクイズも。
・ 冷暖房・換気には配慮。ちょっと暑いな(寒いな)と感じたら、生徒が手をあげ
ます。暑さ(寒さ)を感じながら、嫌な勉強-最悪です。
① スケジュール変更等柔軟に調整 … 異見お持ちの方も
いらっしゃいます
定期テスト等(中3秋以降模試等除き、原則テスト前日は自習時間確保のため日程調整)、その他部活大会・修学旅行等、前月に分かっているものは、
月初めに調整します。
・ なお、授業の進捗状況により、また生徒の状況みて、早帰り、延長(メールにて
ご連絡)する場合あります。
・ 先日も、生徒体調不良のため、早退。ただし、その分別途個別に振替授業して
います。
・ また、インフルエンザ、その他病欠等も、別途振替。インフルの場合には、
元気になって、4日目くらいを目途に、昼間振替個別授業しています。
・ 当塾塾生ならば、分かるとおり、一回授業を休めば、次の授業
分からなくなります。
・ 塾長一人で全ての授業をしますので、塾長体調不良で、休講する
こともあります。
・ 中には、決まった曜日時間に授業のほうが良いといわれる方もいらっしゃいます。
病欠で個別補講する塾、個別指導塾以外ありません。
② 中途入塾生のための補講(有料)
・ 他所でも触れていますが、みかけの学校の成績はまずまず(定期せいぜい跳び箱4段)でも、既存塾生とのギャップは、相当あります。小学校、中1から高校入試
を見据えて受講している生徒との隔たりは、相当あります。
そのギャップを埋めるものが、補講です。中1-夏段階で英語分かっていない生徒
に中3の内容は、無理です。応急手当しながらそれまでの核心部分を教えてからの
スタートとなります。
令和1年度は中3基礎クラスを開設した結果、塾長の4月~6月の休みは
月平均3日でした。
・ なお、令和2年度卒業生、連休利用して、部活帰りに、中3生のとき最後の理科補講を実施しました。
解説2時間、問題演習解説1時間の予定でしたが、それぞれ1時間半、半時間で
終了しました。生徒にとっても、忙しい塾長にとってもお互いハッピーです。
徒に授業引き伸ばして費用請求することは塾長のポリシーにあいません。
・ 4月に水圧・浮力等補講した際には、既習生徒も最終チェックとして受講
しました。既習生徒は無料です。

有料補講としているのは、既存生との公平を期しているためです。