個別 小学生
中学入学後を想定し、戦略的に指導 宿題一週間合計3~5時間
① 国語-文章読解力をつけるため、専ら物語文・説明文の問題演習解説
② 社会-小5日本地理、小6歴史-中学生用の教材使用し指導
歴史は、単なる知識の暗記ではなく、流れ-ストーリーにして
指導→各学年レベルに進度は異なりますが、中学でも2回受講
した範囲については中学実力テストでも90点以上
(学年平均60点前後)
③ 算数-方程式を教え、中学流に指導
(一般的に算数は得意、数学苦手という生徒多々あり)
専ら文章題を方程式、比例式等で解きます。円周率もπ(パイ)
を使い計算。
夏期講習では、連立方程式も教え、若干例外あるものの
中1定期テスト応用問題は、ほぼクリア
④ 理科-中学でも出てくる範囲を重点的に指導
⑤ 英語-英単語の覚え方を基本マスター
英単語そのものよりも覚え方の方により重点を置き、指導。
※ 国語スタート時期、長文1問演習解説約1時間。問題はハイレベルに
なりますが、経験則で11月以降約30~40分。その頃から英語を開始。
※ 490点台の生徒も、最初からなんでもできていたわけではありません。
国語文章問題基礎レベル標準所要時間30分のところ50分以上かかっていました。
→令和1年卒業生。鳥取県入試問題レベルなら、長文1問10分かかりません-正答率90%超。
※ 過去8名がトライ 3名がお試し期間で終了 3名が中途退塾
1名は、令和2年附中合格。1名は西高トップクラス上位。
① 国語-文章読解力をつけるため、専ら物語文・説明文の問題演習解説
② 社会-小5日本地理、小6歴史-中学生用の教材使用し指導
歴史は、単なる知識の暗記ではなく、流れ-ストーリーにして
指導→各学年レベルに進度は異なりますが、中学でも2回受講
した範囲については中学実力テストでも90点以上
(学年平均60点前後)
③ 算数-方程式を教え、中学流に指導
(一般的に算数は得意、数学苦手という生徒多々あり)
専ら文章題を方程式、比例式等で解きます。円周率もπ(パイ)
を使い計算。
夏期講習では、連立方程式も教え、若干例外あるものの
中1定期テスト応用問題は、ほぼクリア
④ 理科-中学でも出てくる範囲を重点的に指導
⑤ 英語-英単語の覚え方を基本マスター
英単語そのものよりも覚え方の方により重点を置き、指導。
※ 国語スタート時期、長文1問演習解説約1時間。問題はハイレベルに
なりますが、経験則で11月以降約30~40分。その頃から英語を開始。
中1末の実力テスト期待値450点以上(学年平均300点未満)
実績中1末実力テスト490点台(小5秋)~420点台(小6秋)
実績中1末実力テスト490点台(小5秋)~420点台(小6秋)
※ 490点台の生徒も、最初からなんでもできていたわけではありません。
国語文章問題基礎レベル標準所要時間30分のところ50分以上かかっていました。
→令和1年卒業生。鳥取県入試問題レベルなら、長文1問10分かかりません-正答率90%超。
※ 過去8名がトライ 3名がお試し期間で終了 3名が中途退塾
1名は、令和2年附中合格。1名は西高トップクラス上位。